| 
                    
                   
                   
                  こんにちは、田林です。 
                   
                  先日、「打ち水作戦」というイベントをしました。 
                   
                  暑さ対策として、水を撒いて涼をよぶ取り組みです。 
                   
                  お風呂の残り湯や雨水を貯めておき、 
                   
                  夕方撒き、 
                   
                  地表の温度を下げようと呼びかけます。 
                   
                  目玉のひとつが「水鉄砲で打ち水」、 
                   
                  昔ながらの竹筒で作る水鉄砲です。 
                   
                  子ども向けでしたが、 
                   
                  お父さんお母さんたちが夢中でした。 
                   
                  「イワコー」や「クレシア」、「農協」等より提供を受けた粗品を配り好評でした。 
                   
                  「打ち水」のポイントは、 
                   
                  水道水を使うのではなく、 
                   
                  お風呂の残り湯や雨水を貯めておくことが重要です。 
                   
                  夏はシャワーのことが多いという方もいらっしゃると思いますし、 
                   
                  雨水をどう貯めるかも問題です。 
                   
                  しかもこの暑さ、 
                   
                  貯めておいたら蚊がわきそうです。 
                   
                  雨水は絶えず循環するように設置する場所が必要になります。 
                   
                  他に暑さ対策はありますが、 
                   
                  皆さんはどう工夫されていますか? 
                   
                   
                   
                  さて、簿記の学習は進んでいますか? 
                   
                  通学の皆さんは、今週から新クールが始まりました。 
                   
                  11月の検定へ向け、頑張りましょう。 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   |